目次
薬剤師が転職するタイミング
薬剤師に転職する際、転職に有利と言われているタイミングがあります。
家庭の事情などによって転職を考えるケースもあるので、それぞれのシチュエーションごとに転職のタイミングを細かくみていきましょう!
◇一般的に求人が出る時期
薬剤師の求人情報が出る時期は一般的に1月~3月と言われています。
次に求人が出やすいタイミングは7月~9月ですが、1月~3月と比べると条件や求人の数が少ない傾向があります。
紹介などで転職する場合以外は求人情報を見て転職先を探すことが多いですよね。
どんな転職先を選ぶかは、求人情報の数が多いほうがより転職活動がスムーズに進むのではないでしょうか?
7月~9月でも問題はありませんが、より条件がいい転職先を見つけるためには1月~3月に求人情報をチェックすることをおすすめします。
しかし好条件の求人が多いということはタイミングを合わせて転職活動をしている人も多いため、倍率は自然とあがってしまいます。
その中でも希望の企業に転職できるよう、日頃から準備をしておくといいかもしれませんね。
◇ボーナスのあと
転職のために現在の職場を退職するのは可能な限りボーナスをもらったあとがいいと考える人も多いのではないでしょうか?
ボーナスの支給は一般的に6月と12月に支給されます。
そうなると、転職活動を始めるのは7月と1月になりますね。
求人情報が出やすい時期ともちょうど重なるため、ボーナスが支給されてから転職活動を始めるのはとてもいいタイミングです。
ここで1点注意が必要なのが、退職手続きを始める時期です。
ボーナス支給前に退職希望を出すと企業によってはボーナスがカットとなってしまうことがあるため、現在の職場に退職希望を伝えるのはボーナス支給後がいいかもしれませんね。
スムーズに転職活動を進める流れをまとめてみました。
・求人情報をチェックし始める
・ボーナスをもらう
・転職活動を本格的に始める
・職場に退職願いを提出する
・転職活動と引継ぎを平行する
退職を引き留められるなど、全てがスムーズにいくとは限りませんがイメージをもっておくことは大切です。
転職活動を始めるタイミングやボーナスの時期を考慮しながら進めていきたいところですね。
◇転職しやすい時
プライベートな事情で転職を考える場合もありますよね。
企業の都合ではなく、自己都合で転職を視野に入れやすいタイミングをまとめると以下のようになります。
・結婚
・引っ越し
・家庭の事情
これらのプライベートなことが理由で転職を考える場合、職場にも理解されやすい傾向があります。
たとえば引っ越し先が遠い場合、現実的に通勤が難しくなるため職場からも退職を止められることは少ないのではないでしょうか?
こういった理由で転職する場合は、前もって求人情報をチェックしながら求人が多い7月や1月に合わせて実際に転職活動をスタートさせるのもいいですね。
◇職場に負担がかからない時期
転職するということは、現在働いている職場を退職することになります。
繁忙期や人手不足の時に退職希望を出すと、現在働いている職場から退職を引き留められることがあります。
必要とされることは大切なことですが、スムーズに退職できないと手続きまでに時間がかかってしまうのは転職活動としては不利です。
転職は人手不足やトラブルによって退職で迷惑がかかりにくいタイミングを狙いましょう。
◇年齢的に問題がないタイミング
転職の場合、転職先からすると中途採用することとなります。
中途採用は即戦力を求めて求人を出しますが、年齢によっては転職が難しいことがあります。
たとえば自分が採用担当者だったとしたら、定年(60歳)が近い人よりは年齢が若い人を採用したいですよね。
求人情報によっては年齢制限を設けている場合もあるので、しっかりと求人内容を確認してから応募するようにしましょう。
■薬剤師に転職するためにはいつから準備をすればいい?
転職活動を始めてから新しい職場での仕事が始まるまでは約2カ月かかります。
実際に転職活動をする期間は1カ月程ですが、その後結果待ちなどを含めると平均的には2カ月かかるということですね。
自分が求めている求人が出ていないと転職活動にも時間がかかってしまうため、転職したい時期より2~3カ月前から求人情報を見ておくことがおすすめです。
求人情報を見ておけば自分が転職先に選びたい企業のビジョンもはっきりとしてくるうえに、気になる求人を見逃す可能性も少なくなりますよね。
ここで気を付けておきたいのが、転職活動に焦りは禁物ということです。
もともと予定していた時期になっても転職が決まらないからと言って焦ると、のちに転職先の企業とのミスマッチやせっかく転職したのに再度転職活動が必要になってしまう可能性があります。
転職活動をする時には、なによりも時間に余裕をもって前もって準備を進めるようにしましょう。
■薬剤師に転職するにはいつから退職準備を始めるの?
退職希望を出す時期は、企業によって規定が変わります。
法律上は退職の2週間前に退職の意思を伝えれば良いとされていますが、実際のところは2週間前だと円満退職とならない場合がほとんど。
まずは現在働いている企業の規定を確認し、もしも会社の規定がない場合は2カ月前に退職希望を出すことをおすすめします。
まとめ
退職希望を伝える場合、メールや電話ではなく直接口頭で伝えるとその後の退職手続きや引継ぎがスムーズにいきやすいです。
上司に伝える前に同僚などに話すと、知らない間にうわさされてしまうことがあるので注意が必要です。
あとになって面倒になってしまわないよう、同僚などに話さずに直接上司に口頭で伝えるのがベストですね。
