薬剤師として転職する時にメインとされている業種は大きく3つあります。
・病院
・調剤薬局
・ドラッグストア
職場によって業務内容や雰囲気は変わりますが、実際に仕事をする現場の数が多いことから求人もたくさん出ています。
業種によって異なる特徴や仕事内容をみていきましょう!
■薬剤師が転職しやすい病院勤務の特徴や仕事内容
病院勤務の場合、患者さんとの関係以外にも医師や看護師とコミュニケーションが必要なことが特徴です。
また、夜勤や残業が発生するため薬剤師の中でも比較的忙しことも特徴のひとつです。
そんな病院勤務薬剤師の業務内容をまとめてみました!
・調剤業務
・病棟業務
・救急救命業務
細かい仕事は勤務する病院によっても変わりますが、おおまかに3つの業務がありますね。
薬剤師として病院勤務する際の仕事内容をそれぞれみていきましょう!
◇調剤業務
主に入院患者が処方された薬を調剤業務のこと。
中には注射薬や化学療法を使った薬剤を調剤することとなるため、最新の医療に関わることができます。
病院によっては院内処方を採用しているので、その場合は病院に来院した患者さんに対する調剤業務も発生します。
薬局やドラッグストア勤務では扱うことがない薬剤に触れられることが特徴的ですね。
◇病棟業務
入院患者に対する服薬指導業務のこと。
これまで飲んだことのある薬の確認や副作用歴を聞き出しながら、処方された薬剤について説明します。
患者さんからヒアリングした副作用歴などを医師・看護師に共有するため、多方面でのコミュニケーション能力が必要ですね。
また、状況に合わせて医師に処方提案をする場合があるため、治療に関わっている実感が得られる業務のひとつですね。
◇救急救命業務
救急搬送された患者さんに対する薬の準備・チェック業務のこと。
救命救急センターがある病院では、搬送された患者さんの治療にも携わる場面があります。
搬送された患者さんは重症の場合もあるため、スピード感をもった対応ができることが必須となります。
■薬剤師が転職しやすい調剤薬局勤務の特徴や業務内容
調剤薬局で薬剤師として働く場合、病院やクリニックの近くにある門前薬局での調剤
業務がメインとなります。
診察後に処方された薬を提供するため、午前中が忙しくなりやすいことが特徴ですね。
そんな調剤薬局勤務薬剤師の業務内容をまとめてみました!
・調剤業務
・服薬指導業務
・薬歴管理業務
細かい仕事は勤務する調剤薬局によっても変わりますが、おおまかに 3つの業務がありますね。
薬剤師として調剤薬局に勤務する際の業務内容をそれぞれみていきましょう!
◇調剤業務
医師が出した処方箋に合わせて薬剤を調剤する業務のこと。
処方箋の通りに調剤することはもちろんですが、有効性や安全性が問題ないかのチェックを行います。
同じ薬の重複や、他の薬との飲み合わせについても確認し場合によっては処方箋を出した医師に相談する必要があります。
◇服薬指導業務
提供する薬について患者さんに説明する業務のこと。
薬の飲み方はもちろんですが、患者さんの悩みを聞き出して症状が改善できるようにアドバイスを行います。
患者さんとのコミュニケーションが必要な業務ですね。
◇薬歴管理業務
患者さんが服用したことのある薬剤を管理する業務のこと。
これまで飲んだことがある薬の種類についてはもちろんですが、副作用の経験についても管理をします。
他の薬剤師が見てもわかるように記録することが重要な業務となります。
■薬剤師が転職しやすいドラッグストア勤務の特徴や業務内容
ドラッグストアで働く薬剤師は、大きく3つの働き方があります。
・OTC店舗(調剤なし)
・調剤併設
・調剤専門
調剤併設や調剤専門のドラッグストアでは、基本的な業務が調剤/服薬指導となります。
調剤併設されているドラッグストアの場合、他のスタッフと同じように品出しなどの業務が発生することが特徴です。
ここでは、OCT店舗で働く場合の業務内容をご紹介します!
◇OCT医薬品の販売業務
薬剤師が販売することが必須となる医薬品を販売する業務のこと。
ドラッグストアで扱っている医薬品の中には、薬剤師が販売することが必須となる医薬品があります。
薬剤師が必須となる医薬品は以下です。
・要指導医薬品
・第1類医薬品
これら2種類の医薬品は薬剤師が販売することが必須となるため、実際に患者さん(お客さん)に症状をヒアリングして医薬品を販売します。
症状に合わせた選択が必要なため、高いコミュニケーション能力が必要な業務ですね。
◇健康相談
医薬品以外のサプリメントや健康食品について説明する業務のこと。
ドラッグストアに訪れたお客さんの悩みをヒアリングして適切な商品を紹介します。
場合によっては医療機関への受信を勧める必要があるため、適切な判断能力が必要な業務ですね。
◇レジ打ち/在庫管理など
ドラッグストアで働く他のスタッフと同じように接客や品出しをする業務のこと。
働く店舗によっても違いがありますが、薬剤師も他のスタッフと同じように接客や品出しが発生する場合があります。
店内に飾るPOPの作成などをすることもあるので、日頃から視野を広げておく必要がありますね。